
似顔絵ケーキをご存じですか?写真を元にパティシエがケーキの表面に似顔絵を描いてくれるケーキです。「全てをオリジナルにしたい!ほかの披露宴と何ひとつ同じものがないようにしたい!」というカップルを中心に、いま似顔絵ケーキがブームになっています。
新郎新婦にそっくりな似顔絵ケーキはウェディングにもおすすめ!
ウェディングケーキといえば、数段あるケーキや、プチシュークリームを積み上げたクロカンブッシュなど高さのあるものを想像しますが、最近増えてきているのが長方形の似顔絵ケーキです。この世でひとつのウェディングケーキを用意して個性的な披露宴にしたいと思うカップルは、ベーシックなウェディングケーキでは満足できないものです。
似顔絵ケーキが適するのは小規模の結婚式
似顔絵ケーキがぴったりなのは、招待客が20人までの小規模な披露宴です。というのも、注文できる似顔絵ケーキのサイズが9号(20人分強)までのケーキ屋さんが多いからです。
似顔絵ケーキを大規模な結婚式で使いたい
招待客が多い披露宴で似顔絵ケーキを取り入れたい場合は、ケーキ入刀で使うケーキだけでは分量が足りません。すべての招待客に配るためのケーキを、別で用意する必要があります。
70人前の似顔絵ケーキも存在する
どうしても大きな似顔絵ケーキを切り分けて、招待客全員が食べられるようにしたい場合は、大型の似顔絵ケーキの注文を受けてくれるケーキ屋さんを探して、そちらにお願いしましょう。ただし、お店もかなり限定されることと、披露宴会場からの距離や保管場所など確認事項も多くなるため、早めの準備が必要です。
ウェディングケーキをこだわりのオリジナルにするには?
オリジナリティあふれる素敵な似顔絵ケーキにしたいなら、ケーキ屋さん選びと注文時に渡す写真に工夫しましょう。
ケーキ屋さん選びと写真の構図
似顔絵のウェディングケーキをこだわったものにしたいなら、注文するケーキ屋さんの過去の注文品を確認しましょう。また、ブログやSNSで「素敵だな」と思う似顔絵のウェディングケーキを見つけたら、その写真をアップした方に、どこで注文したのか失礼のないように尋ねるのもおすすめです。
ケーキ屋さんに注文する際に、写真または画像データを渡しますが、そこでオリジナリティを出すようにしましょう。顔だけのイラストという場合もありますが、上半身を入れて描いてくれることもあります。顔を寄せ合い手をつなぐなど、仲良し感がある写真を渡すといいでしょう。
似顔絵と合わせたい季節のフルーツ
似顔絵ケーキに合わせたい季節のフルーツ選びには、二つのポイントがあります。
ファーストバイトをするなら大きめフルーツ
ケーキ入刀後、新郎新婦がケーキを食べさせ合う「ファーストバイト」をする場合、大きめにカットされたフルーツがあった方が、見た目が映えます。小さいベリーなどでは転がり落ちてしまい、衣装を汚してしまうことも考えられます。
フルーツと似顔絵ケーキの相性
日本人はイチゴが好きなので、イチゴが多いウェディングケーキを選ぶと「豪華だった」というイメージを抱かせます。ただし、夏場などイチゴの旬ではない時期に用意すると、少々高くつくこともあります。また、似顔絵ケーキの場合、フルーツの存在感が強いと似顔絵部分が目立たなくなるという懸念もあります。気になる場合は、黄桃やマンゴー、キウイなどを使うと、似顔絵部分より目立つということはないでしょう。
似顔絵ケーキの持ち込みは式場に確認を!
実はケーキを式場に持ち込むことはあまり歓迎されず、許可が下りないこともあります。というのも、食中毒が起きた際の責任問題となるからです。ケーキのせいで食中毒が起きた場合でも、式場のよくない印象が広まってしまう可能性があります。そのため式場側としては、できるだけ式場内で用意されたウェディングケーキを選んでほしいと考えるようです。
持ち込み料も考慮する
また、持ち込みが許可された場合も、持ち込み料がかかる場合がほとんどです。それほど高額ではありませんが、念頭に入れておきましょう。
似顔絵ケーキを作ってくれる
式場を選ぶ逆転の発想で、オリジナルケーキにこだわりがある式場を選ぶ方法もあります。そういった式場では似顔絵ケーキも作ってもらえるので、わざわざケーキ屋さんを探して注文したり、届けてもらったりする必要もなくなります。式の当日はとても忙しいので、ウェディングケーキを式場に運ぶ段取りを新郎新婦自身で行う場合などは、特におすすめの方法です。
まとめ
招待客の方が「よく似てたね」などと話して盛り上がる似顔絵ケーキは、みんなを笑顔にする素敵なウェディングケーキです。いくつかのポイントと式場からの制限などもありますが、ウェディングケーキ選びにお悩みの方は、ぜひ選んでみてはいかがでしょうか。